東京都文京区小石川3-1-24 2階(花屋「花伴」さんの2階)
丸の内線・南北線 後楽園駅 徒歩10分 / 都営三田線・大江戸線 春日駅 徒歩10分 JR・東京メトロ 飯田橋駅 徒歩17分
2023.3.15
5月、10月、1月のコースを予定しています。指圧を身につけてご自身やご家族の健康に役立ててみませんか?ご参加をお待ちしております。
2023.3.10
4月1日(土) のリニューアルオープンに伴い、引っ越し作業の為、3月30・31日は臨時休業とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
2023.3.15
4月1日(土)、当院は日本指圧専門学校の新しい校舎の1階にてリニューアルオープンします!学校の特設ページにて完成イメージをぜひご覧ください(ここをクリック/タップ)
2022.7.7
2022年7月に町田駅前SEIYUの5階に【浪越指圧センター町田】がオープンいたしました。ぜひお越しください。 050-8884-3862 / 営業時間:午前11時〜午後7時30分
2022.7.4
2022年7月より毎週火曜日を定休日とさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
2021.12.3
現治療センターの老朽化により、2021年12月中旬より建て替え工事を実施いたします。詳しくはPDFをご覧ください。今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
創設者 浪越徳治郎 (1905〜2000)
浪越指圧治療センターは、現在の指圧の基盤を築き世に広めた、浪越徳治郎が設立した指圧治療院です。
浪越学園で治療技術を学び、国家資格を持つスタッフが在籍。体の痛み、コリ、ストレスによる身体の不調、むくみ、更年期における不定愁訴など、種々の症状に丁寧に対応します。
巷に溢れる「ただ力ずくで揉みほぐす」ような手技ではなく、
指圧本来の心地よく、安全で、健康づくりに役立つ指圧を日々探求しています。
一言で「身体」と言っても浅い部分から深い部分まであります。身体の浅い部分は比較的手入れをされている方も多いと思いますが、症状の原因が身体の深い部分にあることも多々あります。指圧は身体の深い部分に浸透するような圧をかけるのが特徴で、身体の深く届きづらい部分にまでアプローチすることによって満足感のある施術になります。
当センターのスタッフは全員が日本指圧専門学校の卒業生です。在学中の3年間で臨床の基礎となる基本指圧をしっかり学び、更にそれぞれの専門性を高めるべく日々の臨床に励んでいます。ばらつきの少ない基礎力の高さが当センタースタッフの強みです。
国家資格を持つ指圧師が症状をお伺いし、それぞれに合った施術を組み立てます。また、力任せの強い圧をかけたりすることはございませんので安心して安全な施術をお受けいただくことができます。センター内は明るく清潔に保たれています。
当センターは80周年を迎えた浪越学園が運営する日本指圧専門学校の附属治療院です。確かな伝統に裏付けされた技術力と校訓でもある母心(他者を思う思いやりの心)でこれまでも多くの皆様にご来院いただいた実績があります。
指圧療法は以下のような様々な方々にお役に立てていただけます。
年齢・性別問わず歓迎ですので、ぜひお試しください。
現代社会におけるストレスは、肉体的なものから精神的なものに至るまで多種多様といえます。疲労やストレスは自律神経に影響を与え、様々な不調を引き起こします。指圧で疲労を取り除き、自律神経を整えることで症状を軽減させる手助けになります。
健康は心身のバランスが取れた上に成り立ちます。健康を維持するためには日頃より身体を柔軟にし、バランスのとれた状態を保つことが必要です。自己努力だけではよい状態を保つことが難しい場合や、さらに高いレベルでの健康維持に指圧が効果を発揮します。
加齢により回復力が低下することやホルモンバランスが崩れたりすることが心身の不調につながるケースも多く存在します。指圧により全身を調整することで加齢に伴う様々な症状を軽減させることができます。
筋の血液循環が悪くなったり、神経系とのつながりに不具合が起こったりすることで凝る、重い、だるいなどの症状が出ることがあります。指圧により血液循環をよくする、神経系の不具合を調整することにより症状軽減の手助けをいたします。
神経や血管が緊張の亢進した筋やその他の軟部組織に圧迫されると痛みやしびれが出現します。緊張した筋やその他の軟部組織を指圧により緩めることでこれらの症状を和らげることができます。
デスクワークやエアコン、疲労の蓄積などによる血液循環の悪化はむくみや冷えの原因となります。指圧を受けることにより血液循環の改善を図ることでむくみや冷え性に効果が期待できます。
胃腸の働きはリラックス状態(副交感神経が優位な状態)で活発になります。また適度にリラックスした状態でなければ質の良い睡眠はとれません。ストレス等が原因で交感神経が優位な状態になると、質の良い睡眠がとれない、消化機能が低下し食欲がでないなどの症状につながります。指圧で身体がリラックスした状態をつくることにより症状の改善を目指します。
筋の強い緊張は、関節のずれや歪みにつながります。ずれたり歪んだりした関節から正常な動きが失われることによって様々な不調が現れます。指圧により筋の緊張を取り除くことで関節のずれや歪みを解消しスムーズな動きができるようにします。
指圧により運動前の調整を行うことや運動後の疲労回復を促進することで、パフォーマンスの向上やスポーツによるけがの予防が期待できます。また怪我なくスポーツを続けることが健康の維持・増進、QOL(生活の質)の向上にもつながります。
横スクロール可
一般の皆さま向けの指圧教室。当院のスタッフが、初めての方にも丁寧に指導します。手順、手指の使い方や姿勢のコツなど、ご家族等の健康維持に役立てていただくための教室です。3ヶ月のコースで、初めてでも学べます。
※ 仕事として指圧を行うには国家免許が必要です。当教室では、資格の取得はできませんのでご注意ください。
詳しくはこちら